医薬品を購入した際に医療費控除よりも手軽に利用出来るセルフメディケーション制度についてあなたは知っていますか?
風邪気味・目がかゆいななど病院に行くにはちょっとな~と思うことありませんか?
我が家では子どもが小さくて待ち時間が待てないので私が少し調子が悪いときや花粉症の薬などは薬局で市販の薬を買ってしのいでいます。
病院にかかっていないからもちろん医療費控除の対象にはなりませんがセルフメディケーション制度の対象になる場合もあります。
対象商品や手続き法・必要な物について解説していきます。
セルフメディケーション制度とは?
セルフメディケーション制度とは
簡単に言うと薬局やドラッグストアで対象の医薬品を買って1月1日から12月31日までの1年間の合計金額が1万2千円を超えた分から税金が戻る制度です
膨大になっていく医療費を抑制するために「ちょっと優遇するから軽い病気なら病院にかからず自分で薬を買って直してね」という国からのメッセージですね。
ちなみに2017年から5年間の期間限定の制度でしたが令和4年からさらに5年延長されています。
医療費控除とは違うの?
医療費控除は1年間に支払った医療費の合計が10万円を超えた場合、超えた額が所得から控除されて税金が還付・減額される制度です。
病院にかかる機会は普段そんなに多くない、かかっても10万円は超えないと言う方が多いと思います。
その点ではセルフメディケーション制度は1万2千円以上という金額設定なので利用しやすいかなと思います。
セルフメディケーション制度対象商品
スイッチOTC医薬品のみが対象となります。
スイッチOTC医薬品とは
医療用の医薬品で特定の成分が含まれている物です。
難しい表現ですが病院で使用されている様な成分が含まれている市販の薬のことですね。
市販の薬のほとんどの薬が対象になっています。
しかし、対象商品は適宜変更されていきます。
常に最新の情報をチェックする必要があるので厚生労働省のセルフメディケーション制度ページのURLを貼り付けておくので参考にしてみて下さい。
厚生労働省HP
対象商品か見分ける簡単な方法
対象商品のパッケージにはわかりやすいようにこの様なマークが入っています。
このロゴが入っている商品は対象商品なのでレシートは取っておきましょう。
またレシートに★のマークがあることも目印になります。
日本一般用医薬品連合会
誰がみてもわかりやすいようなパッケージにしてくれているので安心です。
セルフメディケーション制度を利用する方法・必要な物
制度利用の流れ
薬局・ドラッグストアで薬を購入する
⬇
レシートや領収書を集める
⬇
確定申告をする
⬇
税金が戻る
セルフメディケーション制度利用に必要な物
・OTC医薬品の領収書やレシート
・健康診断の結果通知書や予防接種の領収書
・確定申告書
国税庁にはこの様に記載されています。
セルフメディケーション制度の注意点
医療費控除との併用は不可
医療費控除の特例として始まった制度なので医療費控除との併用はできません。
対象になる範囲が狭い
医療費医療費控除の対象範囲と異なりセルフメディケーション制度は対象範囲が狭いです。
医療費控除は病院通院の交通費や入院治療費・医薬品代などの合計-10万円
セルフメディケーション制度はスイッチOTC医薬品の合計額-1.2万円
どちらが金額が大きくなりそうかを考えて利用しましょう。
控除対象金額上限は8万8千円
上限金額を超えた分は申告しても戻ってきません。
健康のための一定の取り組が必要
一定の取り組みとは
まとめ
医療費を抑えるためのセルフメディケーション制度についての解説でした。
あなたも是非来年は確定申告をして医療費を取り戻しましょう。
我が家は今年はアレグラや口内炎の薬を大量購入したので1万2千円を超えそうです。
もちろん健康診断を職場で行っているので制度申請の条件も満たせそうです。
確定申告は面倒な作業ですがもらえるお金は返してもらいましょう!